注目の投稿

【日本の話題】家主や管理会社が賃借人を違法に立ち退かせた場合の賠償義務

以前から様々な場でご紹介しているのですが、日本の不動産賃貸借に関する制度は、中国の人たちから見ると非常に特殊です。しかも、そのことに気付いていないまま過ごしている方々も多く、いつも不思議に感じています。 今回話題になっているのは東京都板橋区のマンションの一件ですが、1年ほど前には...

2021年7月2日金曜日

7月第1週:①資料をリニューアルしました! ②汚染防止設備がいつのまにか停止していて

①資料をリニューアルしました!

中国共産党成立100周年とは何ら関係ありませんが、7月1日から、
いつもご紹介しているワークショップの資料の構成・体裁をリニューアルしました!


「どの業務を担当なさっている方にご覧いただきたいか」を最初に書いていますので、
ご自身の業務に関係あるものだけを選んでご覧いただければと思います。


相変わらず、日本語・中国語の両文の資料を週1回、同時に配信していますので、
中国現地の方々と一緒にご覧いただければと希望しております。


②汚染防止設備がいつのまにか停止していて

今週ご紹介したうちの一つ、上記の記事は、
工場で、いつのまにか汚染防止処理の設備が止まってしまっているのに気づかないまま、
23時間、そのまま操業してしまっていたとのこと。

周辺住民が異臭か何かに気づいて通報したのかと思ったら、
設置されているモニタリングシステムで環境局に発見されてしまったのだそうです。
丸一日にも満たないのに発見されて処罰されてしまうとは、
一昔前では考えられない厳しさですね。


時代に置いていかれないように、現地の方々とともに勉強していきたいと思いますので、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。


0 件のコメント:

コメントを投稿