弁護士 金藤力(かねふじ ちから)のブログです。 毎週1回、中国で公布・発布された各種の法令や通達、ガイドラインなどの情報をご紹介しています。また、業務で接することのある日中両国間の制度や運用の比較などついても、ときどき投稿しています。
注目の投稿
【日本の話題】家主や管理会社が賃借人を違法に立ち退かせた場合の賠償義務
以前から様々な場でご紹介しているのですが、日本の不動産賃貸借に関する制度は、中国の人たちから見ると非常に特殊です。しかも、そのことに気付いていないまま過ごしている方々も多く、いつも不思議に感じています。 今回話題になっているのは東京都板橋区のマンションの一件ですが、1年ほど前には...
2025年8月11日月曜日
2025年8月4日月曜日
2025年7月28日月曜日
7月第4週: ①住宅賃貸借条例、②執行異議事件に関する司法解釈、③個人情報保護責任者の届出
①住宅賃貸借条例
国務院から、《住宅賃貸借条例》という新しい法令が公布されています。ニュースレターでもご紹介しましたが、住宅を貸す、借りる場面でのルールが罰則付きで定められています。2025年7月21日月曜日
7月第3週: ①輸出禁止・制限技術目録の調整、②登記・届出済みの生成AI関連サービス、③新時代の裁判業務
①輸出禁止・制限技術目録の調整
商務部と科学技術部から、輸出が制限される技術の目録の調整についての公告が出ていました。
2025年7月14日月曜日
7月第2週: ①土地使用権払下契約書書式の改訂、②雇用安定のための施策、③台湾の8社に対する輸出管制措置
①土地使用権払下契約書書式の改訂
自然資源部と市場監督管理総局が共同で作成している、国有建設用地使用権払下契約のモデル文書が改訂されました。2008年以来の改正だそうです。
2025年7月7日月曜日
7月第1週: ①ネットワーク安全法、データ安全法、個人情報保護法関連の遵法状況の検査 、②データ越境安全評価申告指南(第三版)、③貴金属・宝石取扱業における反マネーロンダリング
①ネットワーク安全法、データ安全法、個人情報保護法関連の遵法状況の検査
国家インターネット情報弁公室から、企業にかかわる行政検査事項のリストが公表されています。
2025年6月30日月曜日
6月第4週: ①《反不正競争法》改正、②《治安管理処罰法》改正、③会社法、外商投資法施行後の財務処理問題に関する通知
①《反不正競争法》改正
全人代常務委員会にて、《反不正競争法》が6月27日に改正・公布されました。2019年以来の改正です。
2025年6月23日月曜日
6月第3週: ①スタートアップ企業の「孵化器」、②割当土地目録、③AI技術濫用に関する取締り
①スタートアップ企業の「孵化器」
工業情報化部から、中国のスタートアップ支援機関についての管理弁法が出ています。(いわゆるインキュベーターのことで、中国語では「企業孵化器」と言います。)
2025年6月16日月曜日
6月第2週: ①AI、ロボットなど先端分野での業界標準の整備、②生物製造の中間試験プラットフォーム(+wpsファイルの件)、③都市建築ゴミの管理
①AI、ロボットなど先端分野での業界標準の整備
AI、5G、ヒト型ロボットなどの新興産業分野において、業界標準を策定していくプロジェクトが推進されています。
2025年6月9日月曜日
6月第1週: ①政務データ共有、②中央企業の発展計画、③算力(演算能力)の相互融通
①政務データ共有
国務院から、政府部門の収集している各種データ(但し国家秘密や業務秘密を除く。)について、他の政府部門の職務遂行のためにシェアすることに関する条例が出ています。
2025年6月2日月曜日
2025年5月27日火曜日
5月第3週: ①従業員からの事故リスク内部通報の奨励、②談合に関する典型事例、③労働能力鑑定管理弁法の改正
①従業員からの事故リスク内部通報の奨励
応急管理部から、企業の従業員が安全事故のリスクを内部通報することで奨励金を受け取った事例6件が公表されています。
2025年5月19日月曜日
2025年5月15日木曜日
【5/15更新】中国の対米追加関税措置(34%の追加課税→84%→125%に変更)→ 30%と10%に
アメリカの「相互関税」(中国語では「対等関税」)を受けての中国の対米追加関税措置の公告が、4月4日金曜日に発表されていました。
2025年5月12日月曜日
5月第1週: ①外為管理の分野での刑事・行政の連携、②モデル書式利用の典型事例、③知財取締2024年十大案件
①外為管理の分野での刑事・行政の連携
最高人民検察院と国家外為管理局から共同で、外為管理分野での刑事・行政の連携に関する事例を紹介されています。
2025年5月6日火曜日
2025年4月29日火曜日
4月第4週: ①(内外資共通)市場参入ネガティブリスト(2025年版)、②《国際標準採用管理弁法》の改正、③企業に対する行政検査Q&A
①(内外資共通)市場参入ネガティブリスト(2025年版)
国家発展改革委員会、商務部、市場監督管理総局の共同で、内外資共通の市場参入条件を列挙したネガティブリストが改訂されました。
2025年4月21日月曜日
4月第3週:①ショート動画の取り締まり活動、②人事労務紛争の典型案例(第4集)、③「購在中国」(国内で購入を)
①ショート動画の取り締まり活動
中央ネットワーク情報弁公室秘書局から、悪意のマーケティングにかかわるショート動画の取り締まりに関する通知が出ています。
2025年4月14日月曜日
4月第2週: ①輸出管制・反制裁関連のリスト、②3+68件の税務関連通達等の廃止、③《婚姻登記条例》の改正
①輸出管制・反制裁関連のリスト
「相互関税」をめぐる応酬と並行して、中国側では、追加関税以外のいくつかの措置が発表されています。2025年4月7日月曜日
4月第1週: ①価格メカニズム、社会信用体系、②安全生産責任保険、③税関申告管理規定の改正
①価格メカニズム、社会信用体系
中共中央弁公庁と国務院から、2つの政策意見が公表されています。価格メカニズム、社会信用体系に関するものです。
登録:
投稿 (Atom)
-
ひさしぶりに日本のお話です。 大阪で不動産を購入される外国人の方々の手続のサポートなどしておりますが、この4月1日は、司法書士の先生など不動産登記に関わる方々にはなかなか難しい時期になっているようです。 様々なところで苦慮されているのではないかと思いますので、雑感を含めて、ここで...
-
中国に関係するビザ申請の関係書類や、中国で会社登記機関(市場監督管理局)や裁判所(人民法院)などの公的機関に提出する書類を記入したり署名したりするときに、「ボールペンで記入しないでください」「万年筆で記入してください」と言われたことはないでしょうか。
-
①価格メカニズム、社会信用体系 中共中央弁公庁と国務院から、2つの政策意見が公表されています。価格メカニズム、社会信用体系に関するものです。