注目の投稿

【日本の話題】家主や管理会社が賃借人を違法に立ち退かせた場合の賠償義務

以前から様々な場でご紹介しているのですが、日本の不動産賃貸借に関する制度は、中国の人たちから見ると非常に特殊です。しかも、そのことに気付いていないまま過ごしている方々も多く、いつも不思議に感じています。 今回話題になっているのは東京都板橋区のマンションの一件ですが、1年ほど前には...

2020年11月6日金曜日

11月第1週:①社会保険料の徴収方式、②「インターネット+」と医療、③薄型レジ袋禁止に、④「海」と「河」の一字違い

今週のキーワード:
内需拡大・消費促進、反独占、軽微な違反の初回不処罰、東風集団の反腐敗活動


「11月から、社会保険が変わります」のニュース、
何が変わるのかな?と思って見てみましたら、
一時期「社保入税」と話題になった、
社会保険料を税務局が徴収する件でした。
各地の税務局がそれぞれ公告を出して
徐々に実施されているそうです。

「インターネット+」、医療に限らず各分野で推進されていて、
全過程オンライン診察などが行われています。

プラスチック制限令では、年末で薄型レジ袋が禁止になります。

商標について、「海」と「河」の一字違いで
権利者側が敗訴した事例が出ています。
商標は登録までの期間は、以前は89ヶ月、今は4ヶ月と少し、
来年は4ヶ月を切るぞ!というお話ですので、
商標はなるべく安く大量に申請しておくべき時代なのだろうと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿