注目の投稿

【日本】 Amazon(アマゾン)で購入された中国製の欠陥商品に起因する事故・トラブル、「販売元」に注意!

Amazonで購入された中国製の製品について、「販売元」が中国であるとき、もし製品に欠陥があって、ケガをしたり、他の家財を壊してしまったり、そのような事故やトラブルが起こったら、いったいどうすればよいのでしょうか?

2024年11月25日月曜日

11月第3週: ①ノービザ入国再開、②農民工保護の強化、③事件・事故に関する行政処罰の裁量基準

①ノービザ入国再開

先週金曜日、日本から中国へのノービザ入国措置を再開する旨の発表がありました。
期間は11月30日から来年末まで、商業・貿易、観光、親族訪問、交流・訪問、トランジットを目的とする30日以内の滞在が対象です。

2024年11月21日木曜日

中国輸出管制情報網Webサイト

以前にご紹介していたと思い込んでいましたが、過去の記事を見直してもすぐに見つけ出すことができませんでしたので、備忘を兼ねて改めてご紹介しておきます。


中国の商務部が開設しているWebサイトで、中国からの輸出規制に関する情報をまとめて紹介しているサイトがあります

 中国出口管制信息网: http://exportcontrol.mofcom.gov.cn/

最近出た両用物品の輸出許可申請に関する資料も掲載されていますし、動画での説明もありますので、中国現地の関係する業務に携わる方々にご覧いただけると、お役に立つのではないかと思います。

ご参考になりましたら幸いです。




2024年11月17日日曜日

11月第2週: ①標準必須特許の反独占指針、②虚偽訴訟による債務逃れ、③国民の休日

①標準必須特許の反独占指針

市場監督管理総局から、標準必須特許(SEP:Standard Essential Patent)に関する独禁法上の指針が出ています。ある技術的な標準規格、国家基準や業界基準を実現するのに必ず実施しなければならない特許に関するものです。

2024年11月12日火曜日

【体験】小紅書(RED)アプリのアカウント: 実名表示や内容審査

最近、中国版インスタグラムと言われている「小紅書」というアプリにアカウントを作って、日本に関するご紹介の記事を書いてみています。
「CAST 日本」でユーザーを検索してみていただくと、「CAST - 带你了解日本というユーザーが出てきますので、もしこのアプリをお持ちの方は、是非! ハートの「赞」(いいね)又は「关注」(フォローする)をお願いいたします。
 ※ 記事は中国の方々向けに書いているもので、中国語ばかりですが、ご容赦ください。

2024年11月3日日曜日

10月第5週: ①「双11」(独身の日)の注意喚起、②両用物品の輸出管制、③外国投資者の上場企業に対する戦略投資

①「双11」(独身の日)の注意喚起

11月11日=「双11」(独身の日)のネットショッピング・セールにあたって、国家市場監督管理総局から大手ECプラットフォーム業者に対して、コンプライアンス上の注意喚起が通達されています。