注目の投稿

【日本】 Amazon(アマゾン)で購入された中国製の欠陥商品に起因する事故・トラブル、「販売元」に注意!

Amazonで購入された中国製の製品について、「販売元」が中国であるとき、もし製品に欠陥があって、ケガをしたり、他の家財を壊してしまったり、そのような事故やトラブルが起こったら、いったいどうすればよいのでしょうか?

2025年3月21日金曜日

(小紅書)お寺の所有している土地を借りる場合、なぜ地代が安いのでしょうか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


宗教法人は、法人税法の別表第二に列挙されている「公益法人等」の一つですので、「収益事業」から生じる所得以外の所得については不課税です。

お寺の土地を他の人に貸す場合、その賃貸収入はお布施や寄付による収入ではないですから、不動産貸付業として「収益事業」になり課税されるのが原則です。
しかし、不動産の貸付であっても、収益事業にならない例外がいくつかあります。この例外のうちに、以下のものがあります。

------
主として住宅の用に供される土地の貸付業で、その貸付けの対価の額が低廉であることその他の財務省令で定める要件を満たすもの
------

そして、この不課税範囲に該当するには、年間の地代の額が「固定資産税の3倍を超えない額」であることが条件となっています。他にも条件はあるのですが、この不課税のルールがあるので、お寺の土地の賃料は相場よりも安くなっているのです。



----------------
微力ながら、中国の方々に日本のルールをご理解いただける一助となるように願いつつ、日々、情報発信しております。
日本の皆様にとっては、説明が粗すぎるようにお感じになるところがあるかもしれませんが、私の語学力の限界によるところもございますので、どうぞご容赦ください。


0 件のコメント:

コメントを投稿