注目の投稿

【日本】 Amazon(アマゾン)で購入された中国製の欠陥商品に起因する事故・トラブル、「販売元」に注意!

Amazonで購入された中国製の製品について、「販売元」が中国であるとき、もし製品に欠陥があって、ケガをしたり、他の家財を壊してしまったり、そのような事故やトラブルが起こったら、いったいどうすればよいのでしょうか?

2020年7月31日金曜日

中国の再建型倒産手続「重整」に関する典型事例紹介を掲載しました。(無料公開)

※ サイト移転に伴い掲載URLのリンクが切れてしまっていたので、修正のうえ再掲載します。(2020年7月31日掲載分。2024年8月5日更新)



CAST中国法令・事例情報ワークショップ付録 
【中国の再建型倒産手続「重整」典型事例紹介】

中国の再建型倒産手続「重整」につきまして、中国法令・事例情報ワークショップ(体験型講座)の付録として資料を作成しましたので、ご参考までに掲載いたします。

(過去にワークショップで使用した資料ですので、あまり日本語が上手でなく恐縮ですが、ご容赦ください。)

最高人民法院が運営する公式Webサイト「全国企業破産重整案件情報ネット」についての情報も紹介しています。


● 日本語版はこちら

● 中国語版はこちら中文版点此下载


「重整」とは?

中国《企業破産法》に基づく倒産処理手続の一つで、日本にいう民事再生又は会社更生に相当する手続です。

破産法の中で「破産」の手続の一種として規定されており、「破産重整」と呼ばれることもあるので紛らわしいですが、「破産清算」とは異なり、再建型の手続です。



2020年7月30日木曜日

バックナンバー(目次のみ)7月第5週

【政策・法令】
  1. 最高人民法院: 法適用を統一し類似案件検索を強化することに関する指導意見(試行)
  2. 市場監管総局 統計局 商務部: 渉外調査の特別取締検査を展開することに関する通知
  3. 最高人民検察院: 検察の職能を十分に発揮して「6つの安定」「6つの保護」の保障に寄与することに関する意見
  4. 発改委: 2020年コスト低減の重点業務の完遂に関する通知
  5. 財政部:非税収入の還付の管理強化に関する通知
  6. 工業情報化部など17部門: 中小企業の発展を支援する制度の健全化に関する若干の意見
  7. 最高人民法院が指導性案例第21集を発布
  8. 最高人民法院 司法部 文化観光部: 感染症流行にかかわる旅行契約紛争に関係する問題の法による適法な処理に関する通知
  9. 税務総局: 一部納税者の個人所得税の源泉予納方法の調整を改善することに関する公告
  10. 最高人民法院: 財産権保護の行政訴訟の典型案例
  11. 商務省など: 小規模店舗経済の推進行動の展開に関する通知
【ニュース、トピック】
  1. 第3期中国国際輸入博覧会までカウントダウン100日
  2. 取引所の取引座席まで司法競売に! 60万元、誰が手に?
  3. 標準化手形・小切手の新規定が正式施行。新開発商品が集中的にお披露目
  4. 年内に1000を超える銀行営業拠点が営業終了 オフライン業務の「減量」が加速
  5. 上半期GDP上位10都市が基本的に確定。重慶が広州を超え、南京は初めてランク入り
  6. 増値税発票の粗雑な虚偽発行事件が増加 ビッグデータで局面を打破
  7. 微信(Wechat)が釣り見出し、悪意の販促、デマ拡散などの問題につき対策へ
  8. 携程(Ctrip)は米国株式市場から撤退? 携程はノーコメント
  9. 銀行で「小官巨貪」が頻発。反腐敗の触角は基層に向くべき
  10. 捜狗(Sogou)買収。騰訊(Tencent)の目的は検索のみならず
  11. 賠償請求額9000万元以上にのぼる「百果園」商標紛争の終審判決
  12. 食品包装にまもなく新規定: 遺伝子組換食品は明示が必要。保健品は薬品でないことを明示。
  13. 北京で初の事例! ネットでのニセモノ販売で百万元の違約金の判決

2020年7月23日木曜日

バックナンバー(目次のみ)7月第4週

【法令・政策】
  1. 中央銀行 証監会: 銀行間債券市場と取引所債券市場の関係インフラ機関が相互接続の合作を展開
  2. 全国法院の債券紛争事件の審理にかかる座談会紀要
  3. 発改委: プラスチック汚染対策業務の着実な推進に関する通知
  4. 発改委:新業態新モデルの健康な発展を支援し、消費市場を活性化して就業拡大を牽引することに関する意見
  5. 国家映画局: 感染症流行防止常態化の条件のもとで秩序立って映画館が回復・開放することを推進することに関する通知
  6. 銀保監会: 天安財産保険股份有限公司など6社に対して法により接収管理を実施する公告
  7. 民航局、税関署、外交部: 来中航空便の乗客が新型コロナウイルスPCR検査陰性証明により搭乗することに関する公告
  8. ビジネス環境をさらに最適化し、市場主体にさらに奉仕することに関する実施意見
  9. 商務部消費促進司の関係者が、2020年1~6月の中国の消費市場の動向・状況を語る
  10. 中央ネットワーク情報弁公室など7部門連合発布: 《国家デジタル郷村の試行業務の展開に関する通知》
  11. 新時代に社会主義市場経済体制の完全化を加速するために司法サービスと保障を提供することに関する意見
  12. 銀保監会《商業銀行インターネットローン管理暫定弁法》
【ニュース、トピック】
  1. 3000億元のルックス偏差値経済が迎える新たな監督管理規定。化粧品の虚偽・誇張に「緊箍呪」
  2. 高校卒業生の就業率捏造について調査
  3. 審計署: 第1四半期の審計公告。14省で是正済み金額13億元
  4. 「巣ごもり経済」: まだある新たな投資の「通風口」
  5. 10億元の資産が超過凍結される。*ST瀚叶、裁判所に凍結解除申請を提出
  6. 全国ネットワーク情報システム第2四半期「中国反腐網」、「ビット郵票」など違法サイト2686件を閉鎖
  7. 緩和! 20日から北京市の突発公共衛生緊急対応レベルは2級から3級に引下げ
  8. 「SaaS第一案件」がもうすぐ開廷。微盟集団が訴訟の泥沼に陥る可能性
  9. 蘇州のランドマーク「東方之門」で工事紛争。上海建工が仲裁で5億元の債権取り立て
  10. 中国銀聯が20余りの銀行とQRコード納税を開通
  11. 蚂蚁集団(アントフィナンシャル)、科創板と香港証券取引所で同時上場を計画
  12. 人社部: 「従業員シェアリング」の名目で違法な労務派遣を行ってはならない


2020年7月20日月曜日

民法典に関する記事を掲載いただきました。

【中国法務レポート】

2020年7月:《民法典》で契約の実務はどう変わる?

https://www.smbc.co.jp/hojin/international/resources/pdf/CM202007_01.pdf#page=9

 

【書籍「弁護士が語る 中国ビジネスの勘所」】主要目次のご紹介です。

https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/13517/


【書籍「弁護士が語る 中国ビジネスの勘所」】主要目次

第Ⅰ部 経営戦略
第1章 進出と展開の段階
1 進出形態/2 柔軟性あるモデル/3 提供できる「価値」/4 政府機関との「関係」
コラム① 「ご縁」を生かす
第2章 マーケティング
1 中国市場でのポジショニング/2 自社の「強み」を伸ばす/3 「強み」とマーケティング/4 全体最適の実現
コラム② 「転売ヤー」からみえる市場
第3章 財務・会計
1 「継続企業の前提」/2 P/LよりもCFを重視/3 「正しい決算」かどうか/4 解散・清算を伴わない撤退/5 自社の子会社のことを知る
第Ⅱ部 契約・交渉
第1章 契約締結の後が正念場
1 履行の過程こそ大切に/2 「契約」を破る自由
コラム③ 「見積無料」にはご注意/④ 少し渋めの顔で
第2章 内容よりも、「だれと」契約するか
1 国家企業信用情報公示システム/2 中国執行情報公開ネット/3 中国の個人の身分証
コラム⑤ RFP(見積依頼書)が大切
第3章 予測の幅を広くしておく
1 支払期限に関する「常識」/2 似て非なる印鑑文化
第4章 グループ企業間契約
1 目的も用途も異なる/2 貿易通関と関税納付の場面で/3 税務調査の場面で/4 契約書の書き方一つで送金トラブルに
第Ⅲ部 企業・取引制度
第1章 外資系企業に関する制度
1 設立・変更に関する規制/2 合弁会社には「離婚危機」も/3 企業国有資産譲渡/4 不確実性の所在と対策
コラム⑥ 申請は午後3時以降に
第2章 中国企業のよしあし
1 資産ではなく「資格」でみる/2 企業の生死の境目があいまい/3 「国有企業は破産しない」?/4 個人の破産制度
コラム⑦ オーナーの危険な行動
第3章 違いに注意すべき各制度
1 「発票」制度/2 品質保証・瑕疵担保責任の違い/3 不動産取引の安全/4 賃借物件に関する誤解
コラム⑧ 増値税発票の虚偽発行
第Ⅳ部 組織・人事
第1章 会社の管理
1 不良資産の蓄積/2 現地法人に寝ている資金
第2章 組織・人事の管理
1 組織としての発展段階/2 人と歴史の違い/3 「キーマン」が重要に/4 賃金・評価制度のアレンジ/5 柔軟な人材活用のために/6 日常の積上げがルールになる/7 退職時の法定退職給付(経済補償金)/8 従業員の退職時の手続
コラム⑨ 病欠理由も多様化?
第Ⅴ部 IT
第1章 日本と中国を跨ぐIT活用
1 社内ITネットワークの構成/2 日本側からサポートしやすい構成/3 ネットワーク遮断の対策
第2章 ソフトウエアの地位の転換
コラム⑩ 情報と実務の時間差
第3章 キャッシュレス社会・中国
1 ネットバンキングでの誤送金/2 カードの不正利用
第4章 言葉の壁を超える「翻訳」
コラム⑪ 翻訳と、夜のトラブルと……


2020年7月16日木曜日

バックナンバー(目次のみ)7月第3週

【法令・政策】
  1. 国務院: 中小企業代金支払保障条例
  2. 国務院政策定例交流会:水害防止・干ばつ対策と重大水利工事の建設状況を紹介
  3. 交通部、発改委: 港湾料金の段階的低減等の措置を延長
  4. 農業農村部、財政部: 2020年の重点強農恵農政策を発布
  5. 北京市財政局: 創業担保貸付がアップグレード。重点業種の創業就業を全力で支援
  6. 商務部弁公庁: 対外貿易安定・外資安定・消費活力促進への金融支援推進業務の協力・連動を強化
  7. 違法行為「ゼロ容認」! 金融委員会会議で資本市場の健康な発展を促す明確な信号を発信
  8. 最高検察院: 非公経済の告訴・提訴案件の整理監督活動
  9. 《長江デルタ地域の税務の軽微な違法行為の「初回不処罰」リスト》発布に関する公告
  10. 国家煙草専売局、国家市場監督管理総局: 電子タバコ市場の特別検査行動方案に関する通知
  11. 文化観光部:旅行企業の業務・操業回復推進にかかる事項に関する通知
【ニュース、トピック】
  1. 公式発表:2020年のCCTV「315晩会」7月16日夜放送
  2. 国家発改委: 今年1-6月の各地で新たにPPPが373件
  3. 浙江省: 企業は「一歩も外に出ず」「国家レベル」の品質検査サービスを享受できる
  4. 民航局: 国際旅客便の奨励便第1弾を認可
  5. 倉庫もスマート化改革: 関連企業は6万社を突破、昨年の登録数が3割増
  6. 天眼査が「操業報告」を発表: 上半期は新たなライブコマース企業が9284社
  7. 「万豊奥威」董事長が消費制限令を受ける。規則に反した担保で100億元を超える女性富豪も巻き添え
  8. 一部の上場不動産企業の債務に「秘密の隅」が隠れてる
  9. 国産医療用ガラス企業がチャンスを迎える。最近3ヶ月で5万社近くのガラス製品企業が増加
  10. 薬品の特許保護の「優れた処方箋」に期待
  11. 山東省の省所属の4大国有企業が再編を公式発表。エネルギー、交通の分野の「新空母」を作る
  12. 適時開示規則違反の疑い 「紅太陽」が証監会の立件調査を受ける


2020年7月9日木曜日

バックナンバー(目次のみ)7月第2週

【法令・政策】
  1. 国務院:自由貿易試験区における第6期改革試行経験の再現・普及業務を適切にすることに関する通知
  2. 財政部 税務総局:資源税優遇政策の継続執行に関する公告
  3. 外商投資情報報告制度のさらなる改善及び事中事後監督管理業務の強化に関する通知
  4. 商務部:《精製油市場管理弁法》《原油市場管理弁法》廃止
  5. 国家発改委事務局:企業社債の認可文書の有効期限を統一的に延長することに関する通知
  6. 発改委:民間企業の交通インフラ建設・発展への参画支援に関する実施意見
  7. 発改委:企業の電力使用コストを段階的に低減する政策の延長に関する通知
  8. 人社部、市場監理総局、国家統計局合同発表:ブロックチェーン工程技術人員など9つの新職業
  9. 税関総署:海南離島旅客の免税購入監督管理弁法を発布
  10. 人社部 司法部 財政部:労働人事争議の調停・仲裁法律援助業務のさらなる強化に関する意見
  11. 商務部、公安部、衛生健康委員会:展覧活動についての新型肺炎流行の常態化防疫業務に関する指導意見
  12. 公安部交通管理部門:危険化学品輸送の「危険除去、リスク防止」統一行動を展開
【ニュース、トピック】
  1. 「中国10大『美好』生活都市」を発表
  2. 銀保監会が6件の銀行による企業からの違法な費用収受の事例を通報。農業銀行などが指摘を受ける。
  3. 年平均で8億元近くを受領! 人民元現金機具の強制国家基準が登場する予定
  4. 生態環境部:昨年「双随機」による取締を行った環境違法問題は3.19万件
  5. 多くの地方でネット金融の「根絶」任務を完了。ネット金融の市場退出が加速される。
  6. 全国初「図解映画」の権利侵害に3万元の賠償判決
  7. 民航局が外国航空会社に対して初めての「溶断命令」を発出
  8. ブロックチェーン工程技術人員など9つの新職業。「ライブコマース販売員」も新職種に
  9. 証監会:ポリプロピレンなど3大化学工業製品のオプションを7月6に上市
  10. 格力(GREE):「落札資格を取り消された」ことにつき、入札スタッフの書類整理ミスによると説明。
  11. 工場閉鎖、口座凍結、董事長は立件されて取調べを受ける! 59億元の融資も費消し、また一社「自動車製造の新勢力」の失望


2020年7月3日金曜日

バックナンバー(目次のみ)7月第1週

【法令・政策】
  1. 国家発改委 商務部: 2020年版外商投資参入許可ネガティブリスト
  2. 訴訟秩序を規範化し、訴訟の信義誠実を指導 最高人民法院第二巡回法廷が今年初めての「罰金通知書」を発行
  3. 司法部、市場監督管理総局、薬監局責任者が《化粧品監督管理条例》について記者との質疑応答
  4. 国務院: 中国(海南)自由貿易試験区で暫定的に関係行政法規規定の調整を実施することに関する通知
  5. 人力資源社会保障部 財政部 税務総局:段階的な企業の社会保険料減免政策の実施期限延長等に関する通知
  6. 国税総局:海南自由貿易港の企業所得税優遇政策に関する通知
  7. 海南省自由貿易港のハイエンド・不足人材の個人所得税政策に関する通知
  8. 財政部 税関総署 税務総局: 海南離島旅客免税購入政策
  9. 中国広告協会: 《ネットワークでのライブコマース行動規範》
  10. 7月1日から全国で小型車の「国6」排出基準を実施
  11. 中国人民銀行 香港金融管理局 マカオ金融管理局: 広東・香港・マカオの大湾区で「越境理財通」事業をテスト実施する連合公告
  12. 工業情報化部: 《乗用車企業の平均燃料消費量と新エネルギー自動車ポイントの並行管理弁法》を改正。
  13. 正確な健康管理により人員の秩序ある移動を推進することに関する通知
【ニュース、トピック】
  1. 全人代常務委員会: 香港特別行政区の国家安全維持・保護法を可決。習近平が主席令に署名して公布
  2. 中国共産党の最新党内統計データ発表
  3. 国鉄調達プラットフォーム、来年から全面運用開始。各鉄道局グループの既存調達プラットフォームは廃止。
  4. 国家統計局: 6月度の製造業・非製造業PMIは安定的に上昇
  5. 経済調査: オフィスビルの「期末試験」
  6. 商務部: 2019年の全国Eコマースの取引額は34.81兆元に達する
  7. 中日健康産業発展合作モデル区が天津静海に: 現場で13プロジェクトが契約。投資額は500億元
  8. 騰訊(Tencent)が「老干媽」の財産1624万元の差押を請求。「老干媽」の回答は: 騰訊と取引をしたことはない。---貴陽市の警察発表:「老干媽」の公印を偽造して騰訊と契約を締結した3名は既に逮捕されている。
  9. 工業情報化部: コールセンターの業務管理を強化し、迷惑電話を防止する。"95"で始まる番号の迷惑電話が来たことは?
  10. 【経済観察】「狗不理」はなぜ美味しくなくなった?
  11. 顔認証がマスクで困難に遭い、虹彩認証にチャンスが来た。
  12. 「沪苏通」鉄道が開通!
  13. ラッキンコーヒー上場廃止前夜: 開店数は半年で80%減少

2020年6月25日木曜日

バックナンバー(目次のみ)6月第4週

【政策・法令】
  1. 国務院弁公庁《輸出製品の国内販売への転換の支援に関する実施意見》
  2. 商務部: 中国建設銀行と貿易・外資業務に関する提携覚書
  3. 2020年重点分野における過剰生産能力解消業務に関する通知
  4. 国家発改委、国家エネルギー局: 2020年エネルギー安全保障業務の実施に関する指導意見
  5. 人社部、財務部、国務院貧困支援事務局:就業・貧困支援業務をより一層よくすることを通達
  6. 国家医保局、財政部、国家税務総局: 2020年都市住民の基本医療保障業務に関する通知
  7. 国家医療保障局事務局: 新型コロナウイルスの検査能力向上関係業務への協力に関する通知
  8. 国務院弁公庁: 公共文化分野の中央・地方の財政権限及び支出責任分担の改革方案の通知
  9. 文化観光部: 感染症流行の中・高リスク地区はネットワークサービス場所や娯楽場所に暫定的な営業中止を推奨
  10. 最高人民法院: 行政機関責任者の出廷・応訴に関する規定
【ニュース・トピック】
  1. 財政部: 巨額の特別国債用途18分野に 来週も1700億元
  2. 総規模一千億元超。国家中小企業発展基金有限公司設立
  3. 多数の大手企業が参入。医療機器市場では巨額の利益が発掘を待つ
  4. 担保与信基準違反 中小銀行関連取引の無秩序状況
  5. 個人信用報告って、いったい何に使えるの?
  6. 7月1日から上海の失業保険金上限は1895元に調整
  7. 三亜新空港事業で違法な埋め立て 8000万元の処罰とともに原状回復命令
  8. データで見る「618」: 取引金額17兆元、ライブコマースでの取引金額は300%を超える増加
  9. ネット金融協会: モバイル金融公共プラットフォームを稼働
  10. 個人身分情報冒用による脱税事件を税務部門が摘発
  11. 2020年100都市のビジネス環境指数のランキング発表
  12. 「未名医薬」が多数回の違法行為で警告を受ける
  13. 「万盛股份」粉飾決算を見抜けず。立信会計事務所を処罰
  14. 電信詐欺の猛威! この上場会社の子会社も2000万元の詐欺被害。万科も株主、北京銀泰は今朝早くに緊急声明……


2020年6月18日木曜日

バックナンバー(目次のみ)6月第3週

【政策・法令】
  1. 税関総署: 越境ECを展開する企業の企業輸出監督管理のテスト運用に関する公告
  2. 商務部: 《中国対外貿易情勢報告(2020年春季)》発表
  3. 発改委など3部門: 《全国重要生態系保護及び修復の重大工程計画(2021-2035年)》新聞発表会
  4. 人社部、財政部: 失業保険の保障範囲拡大の通知
  5. 財政部: 抗疫特別国債の発行を開始
  6. 特殊移転支出メカニズム構築について国務院が定例の政策説明会
  7. 中国銀保監会: 「農業保険業務の経営条件をさらに明確にすることに関する通知」
  8. 最高人民法院: 新型肺炎の流行に関わる民事事件を法により妥当に審理する若干の問題に関する最高人民法院の指導意見(3)
  9. 中国人民銀行:大口現金管理のパイロット展開に関する通知
  10. 証監会: 創業板改革・登録制試行の関連制度規則
  11. 法執行の基準を統一 「商標侵害判断基準」発布
【ニュース・トピック】
  1. 報告: 昨年は5000万人以上が住宅積立金を引き出し
  2. 銀行の2種の不良債権の譲渡テスト開始直前--下半期は中小不動産企業、零細企業などの信用リスクに重点
  3. 中・高リスク人員は北京からの移動を禁止! 北京で多くの「自己隔離」措置
  4. 一部の航空会社で、最近の北京便の無料払戻が可能
  5. 外資系資産管理機構について北京発展ガイドラインを発表。一連の税優遇政策を列挙
  6. 「滴滴(Didi)」が内部の重大腐敗事件を通報: 元高級総監が商品券カード、自動車などを受領し、刑事強制措置
  7. 新しい決済方法がまもなく登場
  8. 「熊猫互娯」破産競売13.8万 債権者が破産清算の申立
  9. 返品運送費保険10年: 保険引受主体は1社から11社に。保険引受者は赤字から黒字に
  10. 労働契約法違反 金谷信託が警告を受ける
  11. 安信信託1400万の罰金詳細情報を開示 5種の違法行為
  12. 銀保監会の名義を冒用して詐欺を実行? 安徽省銀保監会がリスク警告