注目の投稿

【日本】 Amazon(アマゾン)で購入された中国製の欠陥商品に起因する事故・トラブル、「販売元」に注意!

Amazonで購入された中国製の製品について、「販売元」が中国であるとき、もし製品に欠陥があって、ケガをしたり、他の家財を壊してしまったり、そのような事故やトラブルが起こったら、いったいどうすればよいのでしょうか?

2025年3月19日水曜日

(小紅書)寺院の財務情報については、どのような留意点がありますか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


宗教法人は、毎年度、財務関係書類等を作成する義務があり、当該書類については信者その他の利害関係人の閲覧請求権及び所轄庁への写しの提出義務があります。

2025年3月18日火曜日

(小紅書)お寺の支配権はどのように承継するのですか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


一般の会社であれば株主が役員を選任することができますので、株主が役員を通じて会社の経営や財産の処分を決定することができます。

2025年3月17日月曜日

(小紅書)墓地は売買できますか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


墓地を売買するときには、墓地埋葬法に基づく都道府県知事の許可が必要になります。
買った後に墓地として経営する場合、買主側が墓地の経営許可を得なければなりません。

2025年3月16日日曜日

3月第2週: ①CCTV3.15晩会、②遊休土地の買い上げ、③知的財産と金融

①CCTV3・15晩会

今年も3・15晩会がCCTVで放送されました。
早速、各地の市場監督管理局は取締等の対応に動いているそうです。取り急ぎ、メニューだけ書いておきます。

2025年3月14日金曜日

(小紅書)日本の神社や寺院の持っている財産は、売買できますか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


日本の神社や寺院は売買できませんが、一方、神社や寺院の持っている財産は、もちろん、売買ができます。
但し、中には売り買いができない財産もあります。

2025年3月13日木曜日

(小紅書)日本の神社や寺院は、売買できるのですか?

※ この記事は、中国のSNSアプリ「小紅書」(rednote)に掲載した記事の日本語版です。


日本の神社や寺院は、法律上、売買できません。

2025年3月11日火曜日

2025年2月24日月曜日

2月第3週: ①個人情報保護コンプライアンス監査管理弁法、②経営主体登記档案管理弁法、③税関の携帯品に対する監督管理

①個人情報保護コンプライアンス監査管理弁法

国家インターネット情報弁公室から、個人情報保護コンプライアンス監査に関する新しい弁法が出ています。5月1日から施行となります。

2025年2月21日金曜日

【雑感】求人募集に関する法規制について

ここ数日、求人募集に応じてミャンマーでの特殊詐欺グループの施設に監禁されてしまった方々のニュースが出ています。
以前から中国の求人関係の規制強化についてときどき紹介していましたが、